JOURNAL診療記録

歯磨きの始め方 ~愛犬編~

歯磨きを始めたいけど、どうやったらいいかわからない。

歯磨きをもっとできるようになりたい。

そう思ってらっしゃる飼い主様はとても多くいらっしゃいます。

この記事では歯磨きの始め方を段階を追ってご説明しております。

少しでもお役に立てればと思います。

小原 健吾

監修者プロフィール:小原 健吾

所属学会:日本小動物歯科研究会、比較歯科学研究会 / 趣味:サーフィン、SUP

歯周病とは

我々人間は歯や歯茎の違和感・痛み、歯が欠けたなどの症状を言葉にして表すことができ、自分で歯科医院を受診することができます。
ワンちゃん・ネコちゃんの場合は、症状を訴えることなくむしろ隠してしまうことも多いため、
ご家族様と私たち獣医師がチームとなって症状をよく視る(診る)ことが必要となります。

● 歯周病とは

歯周病は犬、猫で最も多く認められる疾患の1つで、現在では2歳までに犬の80%、猫の70%に歯周病の症状があるといわれています。
歯周病は歯肉炎と歯周炎の2つを合わせた病名で、歯茎(以下、歯肉)や歯を支える顎の骨(以下、歯槽骨)が破壊されてしまう病気です。
歯肉炎は歯肉のみに炎症が認められる病態で、適切な処置により完治できます。
歯周炎は、わかりやすく言うと、「歯肉や歯槽骨が溶けてなくなってしまう」ような病態です。
重度になると治療には抜歯が必要となり、一度破壊された組織は歯垢や歯石を除去しても再生することはない恐ろしい病気です。
日本で多く飼育されているトイ犬種ほどその傾向が強いため、病院でも歯周病の犬に出会うことはとても多いです。
またお口周り以外にも全身に悪影響をきたす病気でもあります。

歯周病の予防には、日々のデンタルケアが欠かせません。
「やりたくてもどうしたらいいのか分からない」、「嫌がったり動いたりしてできない」、「歯磨きできないうちの子は悪い子なの?」と思われている方も多いと思いますが、そんなことはありません。
自宅で難しいと思われがちなデンタルケアのやり方について、ステップを踏んでご紹介します。

Step1. 意識を変えましょう

そもそも、愛犬にとって口周りを触られることはイヤなことです。
歯ブラシやシートなどの慣れないものを口の中に入れられると、嫌がるのは当然です。
また歯磨き中は動くと怒られてしまい、じっとしていても褒めてもらえないことが多いです。
これでは歯磨きができないのは当然ですよね。。。
そんな歯磨きに対して、上手に褒めてあげたりご褒美を使ったりして、飼い主さんも一緒になって楽しめるものにできれば第一段階はクリアです!
そこで、楽しくデンタルケアを始めるために4つの約束をお願いします!
 
いきなり5分も10分もやらないように、1日30秒からでもOKです。
歯磨きは毎日やるのが理想的ですが、最低でも2−3日に1回は行いましょう。
まだ歯磨きが苦手な子でも、2−3日かけて歯全体を磨いて行ってもOKです。

● デンタルケアの4つの鉄則

①押さえつけない
②無言でやらない
③少しでもできたらよく褒める・ご褒美をあげる
④一回で完璧をめざさない

歯磨きは愛犬とのコミュニケーションの1つです。
お互い楽しんで遊び感覚でやりましょう!

Step2. お口タッチの練習

歯磨きを始める前に、まずはお口を触られることに慣れていきましょう。
この過程はお手やお座りなどのトレーニングと同じです。
普段から「顔やマズル(鼻先)を触ってすぐに褒める」を繰り返して口元を触られることに慣れさせます。
次に、唇をめくり、歯や歯茎にタッチすることに慣れさせます。
それができるようになったら、歯茎に沿って奥歯の方へ指を入れていきましょう。
手の中に小さなオヤツを握りながらタッチするのもおすすめです。
このStepで愛犬と飼い主さんにとって楽な姿勢を探します。

● お口タッチのコツ

褒められるのが好きな子は、褒めるだけでもOK!
褒めて褒めて褒めまくってください!
褒めるタイミングはお口を触れたらすぐに!
顔を背けてから褒めると、「嫌がる→褒められる」と覚えてしまいます。
日常の中で何気なく触ることも効果的です。

お口タッチは子犬の頃から意識してやってみてください。
小さいうちからお口に触れられることに慣れていきましょう。
以降のステップも子犬の頃から進めていきましょう。

Step3. デンタルシートを使ってこすり磨き

シートを指に巻いてStep2をやり直します
指に巻いたシートで、最初はおでこやマズルを撫でてあげましょう。
次に唇をめくったり、歯や歯茎にタッチ。
少し慣れてきてから優しくこすってみましょう。
前歯になれたら奥歯まで、Step2の要領で進めてみてください。
歯並びに合わせて丁寧に磨いていきましょう。

● デンタルシートの上手な使い方

シートを半分に折ってシートの間に人差し指を入れます。
指の先の余ったシートを手前に折ります。
指の先の垂れているシート部分をしっかりと指に巻き付けます。

Step4. 歯ブラシにチャレンジ

歯周病予防は歯周ポケット内の歯垢を落とすことが最も大切です。
デンタルケアで唯一、歯ブラシを使っての歯磨により歯周ポケット内をキレイにすることができます。
まず、歯ブラシは鉛筆を持つように軽く握ります。
Step3と同様に、愛犬に歯ブラシに慣れていってもらいます。
歯ブラシは歯に対して約45度になるように当てることで効率よく歯周ポケット内を掃除できます。
ブラシの毛先は軽くしなる程度の力で、細かく何回も動かしてブラッシングします。
歯垢の溜まりやすい前歯、犬歯、大きい奥歯の歯と歯茎の境目を重点的に磨きましょう。
慣れてきたら犬歯の裏側なども磨いていきましょう。

● 歯ブラシ導入のコツ

Step3.と同様に歯ブラシでマズルなどを撫でたりすることから始めましょう。
歯ブラシは怖くないモノとわかってもらえたら、Step2.の要領で口に入れてみてください。
歯磨きは噛むと意味がないのでご注意を。
近くにコップを用意して、歯ブラシについた汚れをこまめに濯いでください。

デンタルグッズのご紹介

ここまで読んでいただいて、Stepを順番に踏んでいけばできる気がしませんか?
あとはとにかく諦めずに、習慣化することです。
最後に、当院で取り扱っているデンタルグッズの一部をご紹介します。

● オススメのデンタルグッズ

『t/d』
ヒルズ・サイエンスダイエットから販売されている、歯周病用の特別療法食です。
大きく特殊な粒を噛むことで歯垢、着色、歯石の蓄積を減らすことが科学的に証明された、唯一の犬猫用フードです。
VOHC(米国獣医口腔衛生協議会)認定マークがついており、デンタルケアグッズの中でも効果があり信用できる製品です。

『プロバイオサイエンスPET』
口腔内には悪玉菌と善玉菌がいて、悪玉菌が歯周病菌です。
このサプリメントは善玉菌を用いて歯周病を予防するためのものです。
ヒトの歯医者さんででお勧めされているものと同じ製品で、動物病院でしか買えません。
8時間程度少量の水でふやかしてからお口に塗ってあげるとより効果的です。
無味無臭の粉タイプとバニラフレーバーの粒タイプがあります。

『オーラティーン・デンタルジェル』
3つの抗菌作用のある天然酵素を配合し、歯周病菌を減らして口腔内環境を整えます。
舐めさせるだけでも効果はありますが、Step2~4で併用することでより効果を得られます。
 
『オーラベット』
VOHC認定マークがついていて、数あるデンタルガムの中でも特におすすめです。
程よい硬さで、噛んだ時に歯に刺さることで歯垢が除去されます。
歯垢が付きづらくなる成分も含まれています。
 
『LION デンタルシート』
Step3でもご紹介した製品です。
特殊な繊維で汚れをかきとり、明日葉成分配合で口腔内をキレイに保ちます。
 
『LION デンタルブラシ』
歯周ポケットの状態に合わせて毛先のタイプを3種類から選べます。
毛先が柔らかく握りやすく、愛犬の歯磨きに最適です。

いかがでしたか?
口腔内をキレイに保つことで愛犬の健康も守れます。
ご自宅でのデンタルケアの悩み、愛犬のお口の状態を見てほしい、より積極的にケアしていきたい、などございましたらお気軽にご相談ください。

この記事をシェアする

ACCESS

葉山まほろば動物病院

〒240-0111 三浦郡葉山町一色 1179-6Google map

  • お車をご利用の方

    病院横に専用駐車場をご用意しております。

    駐車場の情報はこちら
  • 電車·バスでお越しの方

    JR「逗子駅」よりバスで17分、
    バス停「一色小学校」前より徒歩1分です。

CONTACT

ご質問やご相談についてはお電話またはフォームよりお問い合わせください。
確認後、担当者よりご連絡いたします。

TEL.046-887-0100

FAX 046 887 0151

お問い合わせフォーム