-
監修者プロフィール:八木 颯希
愛玩動物看護師(国家資格)、愛玩動物飼養管理士1級
SAE公認家庭犬訓練士初級、日本ペット栄養学会ペット栄養管理士 / 趣味:バイク
おすわりを教える意味
ワンちゃんに教える最初にコマンドとして『おすわり』を思い浮かべる方は多いと思います。
では、おすわりを教えるどんないいことがあるかご存じですか?
● 利点
ワンちゃんに「おすわり」を教えることには、いくつかの重要な意味があります。
#1. 落ち着かせるためのコントロール
「おすわり」は、ワンちゃんを落ち着かせるための簡単かつ効果的な方法です。
特に興奮しやすい子や、出先で制御が必要な場面(公園やカフェ、動物病院の待合室など)で、落ち着いた状態を保つのに役立ちます。
#2. ワンちゃんの集中力向上
「おすわり」のコマンドは、ワンちゃんが飼い主さんに注意を向け、次の指示を待つための良い習慣になります。
これにより、他のトレーニングがスムーズに進むだけでなく、ワンちゃんが指示に対してより迅速に反応しやすくなります。
#3. 安全性の向上
特定の状況でワンちゃんが飛び出したり、急に動き出したりするのを防ぐため、「おすわり」を教えることはとても効果的です。
例えば、道路を渡る前や、他の子や人に対する過剰な興奮を抑える際に「おすわり」を指示することで、事故やトラブルを防ぐことができます。
#4. 社会的マナーの向上
「おすわり」をしている犬は、公共の場所で他の人に対しても礼儀正しい印象を与えます。
特に来客があるときや、散歩中に他の子や人に会うときに「おすわり」のコマンドができていると、ワンちゃんが落ち着いて振る舞っていると感じてもらうこともできます。
ワンちゃんが苦手な人や小さいお子さんやお年寄りの方が同じ空間にいても、お互いに安心できるようにしたいですね。
#5. しつけの基本としての重要性
「おすわり」は他の多くのしつけやトリックの基礎となります。
「待て」や「ふせ」、「よし」など、次の指示を教えるための出発点としてよく使われます。
また、食事の前に「おすわり」をさせることで、ワンちゃんにルールを守る習慣をつけることも可能です。
#6. ワンちゃんとのコミュニケーション強化
「おすわり」を教えることを通じて、ワンちゃんと飼い主さんの間のコミュニケーションが強化されます。
また、ワンちゃんが指示に従い成功体験をすることで、飼い主さんとの信頼関係が深まると共にワンちゃん自身の自信にもつながります。
このように、「おすわり」を教えることは、ワンちゃんのしつけや社会性、飼い主さんとの関係において非常に重要な役割を果たします。
環境づくりとご褒美の準備
おすわりを教える前に 環境づくりとご褒美の準備をしましょう!
● 環境とご褒美
#1.環境
最初にしつけを行うときは、できるだけ静かで落ち着いた慣れた場所を選びましょう。
雑音や他の動物がいるなどの刺激が多い場所だと、集中できず学習が難しくなります。
自宅の室内のような外部の刺激が少ない場所が理想的です。
#2.ご褒美
・フード
フードは、ワンちゃんが喜ぶオーソドックスなご褒美の一つです。しつけ用には小さめで、手軽に与えられるものが理想です。
トレーニング中にすぐに食べられるサイズかつカロリーが少ないおやつを選ぶことがポイントです。
フードの与えすぎによる肥満にはご注意ください。
・玩具
おもちゃを使った遊びやボールを投げることも、しつけの際のご褒美として活用できます。
フードにあまり興味がない、フードが好きすぎて興奮してしまう子などは玩具をご褒美としてもいいですね。
・声がけ
ワンちゃんは飼い主さんの声やスキンシップに敏感です。
成功したときには「いい子!」など、明るい声で褒めると効果的です。
また、フードをあげるよりも声をかける方がスピーディーにできますので、より正しい行動であることを理解してもらいやすいです。
しつけには、静かで安全な環境と効果的なご褒美が欠かせません。
しつけが進むにつれて、環境やご褒美の種類を調整し、ワンちゃんがどんな状況でも自信を持って指示に従えるように育てていくことも大切です。
おすわりの教え方
環境やご褒美の準備ができたら、おすわりを教えていきましょう!
● 教え方
#1. 注意を引く
手にご褒美を握り込み、ワンちゃんに匂いをかがせ気を引きます。
#2. ご褒美を上に持ち上げる
ご褒美を犬の鼻の前に置き、ワンちゃんの頭の上に少しずつご褒美を移動させます。
ワンちゃんはご褒美を追いかけるために自然と座る姿勢になります。
このとき、ご褒美を上に移動させてしまうと立ち上がってしまいやすいです。
地面と水平になる様に移動させましょう。
#3. 「おすわり」と指示する
ワンちゃん誘導しながら、「おすわり」と言います。
この時、語気が強くなりすぎないように気をつけましょう。
優しいいつも通りの声で言った方がワンちゃんもリラックスできます。
#4.成功したら褒める
「おすわり」の姿勢が取れたら、すぐにご褒美をあげ「上手!」「いい子!」などの言葉をかけてあげましょう。
ご褒美だけでなく、ポジティブば声かけをすることでより正しい行動ができていると伝わりやすくなります。
#5.環境やご褒美を変えてみる
スムーズにできる様になったら、環境やご褒美を変えてやってみましょう。
最初は廊下や玄関、次にお散歩でよく通る場所など徐々にできる環境を増やしていくことで どこでもできる様になります。
おやつやご飯をご褒美にしている場合は、玩具で遊んでいる時に『おすわり』とコマンドをかけ できたら遊びを再開する というやり方もやってみてください。
これができるとおやつがないとしない等の行動を予防しやすくなります。
教える際は1回5~10分を1日2.3回のペースですと定着しやすく、ワンちゃん自身も飽きにくいです。
また、飼い主さん自身も楽しんで教えてあげてください。
飼い主さんが喜んでくれるとワンちゃんも嬉しいです。
できなかったことができる様になることを褒めて、飼い主さん自身も楽しんでくださいね。